やる気が出なくて困ってませんか?
仕事・学校・勉強でやる気が出なくて、やる気を出す方法を探してる人はたくさんいます。
そもそも、やる気って存在しないんじゃない?そう思ってる人もいるかもしれません。
福岡でライフコーチとして活動中の島田です!
今回は、やる気が出なくて困っているあなたへ、僕がリアルタイムで実践しているやる気を出す方法や、やる気の意味についても解説していきます。
やる気は、その時の気分や環境に影響されますが、自分でコントロールすることはできるんですね。
コントロールできることを知らないから、環境や気分に流されたり、何もできなくてそんな自分に後で嫌気が差すんですよね。
そんな毎日は今日で終わりにしてください。もっと時間を自分らしく使って、毎日を楽しい人生にしていきましょう。
仕事や学校、勉強にも活用できるので、ぜひ最後までチェックして実践してみてください。
3ヶ月続けることができれば、あなたの人生は確実に変わりますよ。
超簡単なので すぐにやってみてください
やる気が出ないときにやる気が出る動画
動画でも解説しています。
YouTubeと記事で理解することで学びが深まります。ぜひチェックしてみてくださいね!
記事には動画では話せてないことも追記しているので、どちらもチェックしてもらえたらと思います。
動画は、6分くらいなのでサクッと試聴してもらえたら。
やる気の意味とは?
やる気の意味はいろんな所で解説されていますが、少しずつ解釈が違うのでわかりにくいという声をよく聞きます。
心理学的なやる気の意味は、『やる気=モチベーション』と言えます。これはその通りです。
では、やる気の正体はなんなのかというと、動機なんです!
その行動をやる理由です!
やる理由があるから、やる気が湧き(モチベーションが高まり)、継続して行動できるんですね。
だから、なぜやるのか?何のためにやるのか?を大事に!とよく言われるんです。
それで、
じゃあ、動機が明確になったら、やる気が毎日出るか?というと、そうでもないんです。
おい!
怒らないでくださいw
その原因は、今までの習慣にあります。
今までの習慣にないことをやると、体が本能的に今のままでいようとする機能があります。
それをホメオスタシス=恒常性維持機能というんですが、それはまた別の記事で書きますね。
だから、習慣化するまでは、どうにか継続してやる気を持ち続ける必要があるんです。
そのコツが今回お話しする、やる気が出る方法ベスト3なんです。
あなたも、ぜひ自分に合うやる気が出る方法を作ってみてください。
やる気が出る方法①:モチベーション動画を観る
まず一つ目がモチベーション動画です。
僕自身がやる気が出る動画や映画を観ることですね。
これは人によって、どの動画や映画がいいかは変わってきます。
例えば、僕だったら
・逆境を跳ね除けて人生を強く生きていくもの
・権力を暴力にせず、人のために使って感動を巻き起こしていくもの
・スポーツに真剣に打ち込んで、本番を迎えるもの
などをみるとやる気がどんどん湧いてきていました。
挫折の経験をしている人が 頑張った結果、すごくいい結果を出したとか、その人の行動によって いろんな人が救われたとかね。
こういった、ストーリーのある映画とか動画を観ると、僕はすごくやる気が出てくるんです。
僕はずっとサッカーしてたので サッカーで頑張ってる姿を見たり、プロでもそうなんですけど プロじゃなくても、アマチュアでもそうだし、子どもの試合を生で観るのも同じようなものですね。
どんなシーンに感動しやすいかという視点で観ると、あったかい心を持ってる人が、築き上げた影響力で、今恵まれない人とか貧しい人に与えてあげるような姿とかを映画やドラマやCMで見たりするとやる気が湧いてくるんですね。
僕もそういうことをしたいとか、僕ももっとできるとか、まだまだ自分は恵まれた環境の中にいるとか、プラスな思考を得ることもできるんですね。
あなたも、自分のやる気を出してくれる動画って必ずあります!
今だったらYouTubeで探すこともできるし、もし僕の動画がそうだったらすごく嬉しいですがw
あなたなりのものを探して もらえたらと思います。
僕がやる気が出ない時に観ていた動画
やる気UP動画
こちらは、インフルエンサーのRyuTricks りゅートリックスさんが編集してくれているやる気を出す動画です。
時代を生きる偉人達の名言と僕たちの今がリンクすることで、やる気が自然と湧いてきます。
自分と自分の葛藤を終える動画
こちらは、自分と自分の葛藤を終わらせる動画になります。
スポーツ色が強いので、相性がいい人は試聴してみてください。
そっと火を灯してくれる動画
講演家の津田紘彰さんの動画です。
西洋的なポジティブ変換が合わない人には、この動画のように温かくあなたを包み込んでくれて、そっと心に火を灯してくれる動画もおすすめです。
何を目指して生きるか考える動画
永遠のゼロの予告版です。特攻隊が素晴らしいということではなく、今僕たちは何のために、何を目指して生きるのか?そんなことを考えさせられる動画です。
この時代の日本人と比較すると、僕たちにはチャンスがたくさんあるんじゃないかな?僕はそう感じて、苦しい時、うまくいってなくてやる気が低下しがちな時に支えてもらいました。
大切なものを思い出す動画
このタイのCMは、観たことがある人もいるかもしれません。
僕たちにとって大切なものはいつもすぐそばにある。そう教えてくれるような動画です。
本当はこれこそ、日本人が本来持ってるものですよね。タイの人は日本の心のある文化を尊敬しています。
やる気が出ない時は、いろんなものに必要性を強く感じれないからです。
あなたが行動する理由を改めて気づけたら、自然と体が動くことでしょう。
やる気が出る方法②:モチベーション音楽を聴く
2つ目は音楽です。
動画を観ることは中々できないことがありますが、音楽は移動時にも聴けるので、導入しやすいものですよね。
そして音楽を聴いたら、当時のいろんな記憶が蘇ってきますよね。
そして、音楽の歌詞って普通の言葉よりも すごく自分の中に自然と入ってきます。
例えば僕だったらいろんなアーティスト好きなんですけど、自分の青春時代に大好きだった Dragon Ashの音楽が大好きです。
Dragon Ashの音楽は、すごく革新的で、自分の自然体で前に進んでいこうとするエネルギーを自分に与えてくれる存在です。
あんまりやる気が出ない時でも、音楽を聴くことによって、あなたの感情や考えを自然と本来進みたい方向に向けてくれます。
そうすると、音楽聴きながら自然ととりあえず行動してみることができたりします。
気づいたらすごく、モチベーション上がってて、やる気が出てたってことも 全然よくあることですよね。
あなたも大好きな音楽があると思いますので、耳で聴きながら、気分を良くした状態から本当はやりたい行動をしてみると意外と自然とできちゃいます。
あなたなりのプレイリストを作ってみると楽しいですよ。
僕のやる気を出す音楽のプレイリスト
僕が実際に聴いているプレイリストを貼り付けてみました。
良かったらチェックしてみてくださいね。
\ 島田オススメ/
やる気が出る方法③:過去と未来を利用する
3つ目は、過去と未来を利用するです。
これだけ、ちょっとこ難しいと感じてしまうかもしれませんが、理解すれば簡単ですよ。
例えば、過去にあなたがすごく頑張れた時期とか、楽しかったなとい 思い出ってどこかにあると思うんです。
そういう思い出に浸っていると、その時の気持ちが蘇ってきたり、その時に頑張ってた自分を思い出して
・この時の自分頑張ったから今も頑張れるはず!
・もっと今も楽しくできる!
・自分にできないわけがない
という風に、自然とやる気が湧いてくることもあるんですね。
だから、
過去の自分に今の自分の背中を押してもらえるようにするんです。
それから、もう一つが未来です。
あなたが、将来こういう人生にしたいとか、こういう自分になってたらすごく好きだなって思える自分が、なんとなくあるはずなんです。
そんな未来の自分だったら、今の自分にどんな行動して欲しいかなと考えてみる。
これはコーチング的なテクニックになりますが、選択や決断にすごく影響を与えることができます。
・未来の自分だったらどう選択するか
・最高の自分だったら今どう考えるか
・理想の自分だったら、どっちを決断しているか
これらを今、取り入れることによって、やる気やモチベーションを、上から引っ張ってもらえる感じです。
過去は背中を押してくれる、未来はあなたの手を引っ張ってくれる感じです。
両方からグイって昇っていくような感じをイメージしてもらえたら。
そうすると、自然と行動しない自分って不要!だなって行動していける様になったり、やる気を自分で高めていくこともできるですよね。
まとめ
最後にまとめをしていきましょう。
・やる気の意味は『動機』
・やる気=モチベーション
・動機があってもやる気が出ないときがあるけど、コントロール可能
・やる気が出ないときは、動画(映画)、音楽、過去と未来を使ってやる気を出すことができる<
今日は以上になります。