
信頼される人に憧れるな〜!



信頼されてない方かもしれない・・・



信用される・信頼される人になりたいですよね。
無意識の行動を見直せば、大丈夫です!



元看護師。コーチングを軸とした起業・副業プロデュースが主の仕事です。また合わせてデザイン事業、金融教育を行っています。
個性に合わせたビジネスの提案、SNSとブログを絶妙に融合させて収益化などをアドバイスしています。
いつも真面目に生きてるのに、信頼されてない気がして悩んでいませんか?
この記事で紹介する信頼されない無意識の行動を理解すると、誰でも簡単に信頼できる人になれます。
僕も実際に気づいたことで、以前よりまして信頼される人になったら、収入もクライアントさんも激増しました。
この記事では、気付かないうちに信頼を下げているクセを理解して、新しい行動を考えることができます。
記事を読み終えると、今後書き出しで悩むことは一切なく、読者を本文に引き込む魅力的な記事ができます。
最後までぜひチェックしてください。
YouTubeであなたが信頼されない理由を学ぶ
動画でも解説しています。
この記事と動画で学ぶことで理解が深まりますよ。ぜひ!
あなたは信頼がある人ですか?


今回は「信頼」というキーワード。
あなたもいろんな人から信頼を得られる人、信頼がある人でいたいなと思ってるはずです。
だって、信頼がある人に自分のこととか自分の身の回りのことを相談しますからね。
つまり人間関係において信頼があるかどうかはすごく重要なこと。
では、人はどこで信頼を感じて、あなたに信頼をしてくれるのかよくわからないですよね?
ということは、あなたは無意識のうちに日々の行動で、信頼を失っているかもしれない。
3つのポイントを解説しますね。
無駄なお世話をすること


まず1つ目が無駄なお世話をすること。
世話好きな人って人当たりが良かったり、いつも人のこと考えてくれてるなと、評価されそうだけど・・・
実は逆効果なことも。
それが無駄な世話をする時なんです。
世話好きな人の特徴は、自分がやってあげたいなと思ったことを、相手にやってあげられる人。
だけど相手が本当にそれを必要としてるかどうかは、考えれてないことが多いんです。
相手が欲しくないことを、あなたがお世話をするから、相手にとっては世話してもらったというよりも・・・
残念だけど邪魔されたっていう風に感じ取られてしまう。
これは人それぞれが価値観も違えば、自分の日々思ってることも違うから当然ズレが生じることなんです。
だからあなたがただやってあげたいことが本当に相手にとって、必要なことなのか良いことなのかは
分からないんですね。
じゃあ、無駄なお世話にならないためにどうしたらいいんかい〜!という疑問を解決しましょう。
それは、
あなたがしてあげようと思ってることが、相手にとって必要かどうかを考えること!
それができるには相手のことを理解する必要があります!
・どんなことをしてると喜ぶのか
・どんなことをしてあげると嬉しいのか
理解することが大切。
理解してしまえば必要なことがわかるから、あなたの本領を発揮できるんです。
いつも助けてくれる人って思えるようになります。
もしそれを探るのが難しかったら、直接聞いてみてください。
どんな時嬉しいの?
どんな時に楽しいと思う?
どんなことをしてあげれたら助かったって思える?
そんなことを聞いてあげることも分かりやすい例になるかと思います。
人の悪口ばっかり言っている


2つ目が人の悪口ばっかり言っているです。
当たり前のことなんですけど、あなたが誰かと話してる時、人の悪口を言ってしまってることってありませんか?
その時はいない人のことを話しているから、別にその数人の中でコミュニケーションがうまくいかないとか、あなたのことディスったりたりすることはないかもしれないんですが・・・
こういう言葉がありますよね?
あなたと同じような人が周りに集まってきますよ。
これは引き寄せの法則とか、量子力学や波動とか、周波数なんかを勉強していくとそれが当たり前だと分かってくると思います。
だからあなたが悪口を言っている時、当然そこに一緒にいる人達も一緒に悪口を言ってるはずです。
その時は楽しいかもしれませんが、もしかしたらその後あなたの悪口を今度は、あなたがいないところでその人たちはしてるかもしれません。
そして陰口だったり悪口言うのが嫌いな人、嫌だなと思う人はあなたの周りから離れていくでしょう。
つまり人の良いところを見ようとするような素敵な人は、あなたから離れていくことになります。
結果的にあなたの信頼は損なわれるし、人間的に素晴らしい人・いい人だなって思われるような去っていくので。
信頼関係がある人がどんどん少なくなっていきます。
人をけなし合ったり、人の悪口しか言えない人だけがあなたの周りに残っていってしまう・・・
絶対嫌ですよね?
ではどういう行動すればいいのか?
シンプルに、あなたがされて嫌なことを自分がしないってこと
当たり前のことがやっぱり大事。
言い訳をする人


3つ目が、当然いろいろな出来事があったときに、自分自身が自身が謝ることってあり得るとことですよね。
やっぱり一生懸命やったのに、うまくいかなかったりとか、勘違いしてしまって相手を結果的に傷つけてしまうことって、あり得ます。
だけどその時に言いわけをする人っているじゃないですか?
言いわけをされると自分は悪くないんだけど、そういう風になっちゃったんだよね・・・という風にとられることがあって
相手からすると心がこもってないとか。
言い訳ばかりして自分の責任を取ろうとしないとか。
そうやってネガティブに捉えられることがよくあるんです。
だからあなたが謝る必要があるときにはシンプルに謝ること。
もちろん言い訳言いたい時とか、勘違いされているからそこの誤解を解きたいってことで、伝えたいっていうこともあると思う。
だけど、まずその前にしっかりと謝ることです。
そして勘違いがあるんだったら、謝罪の後に説明する。
まずは言い訳をしないことだけは意識してくださいね。
言い訳をすると逆に誤解を生じてしまいます。
まとめ
今回は3つ、あなたが日頃やってる行動で信頼を損ねてるかもしれないよ。
という解説をしてきました。最後にまとめましょう。
・無意識の行動で信頼を下げている可能性がある
・信頼を下げる行動は、①無駄なお世話②人の悪口を言うこと③言い訳をすること
活用してみてくださいね。
いますぐに信頼を得れる魅力的な人へなりたい人へ
魅力的な人=人間的な器、人を惹きつけるスキルを持った人です。
そんな人になりたいなら、コーチングで自分を磨き、可能性を拡大していくのがおすすめ。
読者限定で、島田のコーチングを体験できます。希望は下記より。


こちらからも受け付けております
※常時満席のため、お時間頂くことがございますが、丁寧に対応させて頂きます
僕が、なぜコーチングを仕事としているのか、なぜ世界でコーチングが注目されているのかがわかります。


限定公開中の深層心理の自分を知る方法、夢や理想を叶える科学的な方法、メンタルブロック解除法を全て無料で受け取ることができます。限定のため下記よりいますぐ確認してみてください。


あなたの潜在能力を最大限に覚醒させることは可能です。
人生はもっと良くなるし、本当に叶えたいものは当たり前のように叶えることができます。
最高の自分で最高の人生にしていきましょう!