『生きるのがしんどい』『社会人生活がつらい』そんな悩みを持つ生きるのがしんどい社会人が多く存在しています。
社会人はつらい、社会人はしんどい!これって当たり前のことだと思いますか?
僕はこの社会人生活の闇に、明確な理由があることがわかりました。
そして解決方法もあらゆるパターンを試し、今多くのクライアントさんに導入し多くの成果をあげることができるようになっています。
あなたにも理解して実践してほしい。必ずあなたの人生楽しい、生きがいのある人生になります。

生きるのがしんどい社会人が多いのはなぜ?

社会人生活がしんどいと感じるのは、明確な理由があります。
・想像していた社会人生活とのギャップが苦しい
・仕事に慣れてしまい刺激が足りない
・他人との比較に疲弊している
・人間関係にストレスを感じている
・明るい未来が見えずに行き詰まっている
5つの理由を解説していきますね。
想像していた社会人生活とのギャップが苦しい
一番多い理由が、想像と現実のギャップです。
社会人生活を楽しみにしていたのに、想像以上に職場の環境が合わなかったり、仕事だけで毎日が終わってしまう現実に苦しんでしまいます。
学生時代はわからない、就職してみないとわからなかった部分に苦しんでしまうんですね。
○理想の社会人は
・スーツがカッコよくておしゃれなビジネスマン
・理想の上司がいて、人間性やスキルを育ててくれる
・仕事が終わったら、彼氏や彼女と自由なデート
○だったのに・・・現実は・・・
・毎日堅苦しくめんどくさい
・愚痴ばっかり言ってるイケてない上司
・仕事が終わったら力尽きて寝るだけ
このように、理想と現実のギャップをリアルに見せつけられることで、『しんどい・・・。こんな生活ずっと続けたくない。』『地獄のようだ。就職先ミスった・・・』などと感じてしまうんです。

仕事に慣れてしまい刺激が足りない
学生から社会人になり、それなりに充実していたのに、3年目も経てば、当たり前の毎日が物足りなくなるものです。
毎日同じことをして、毎日同じ人と会って・・・
こんな刺激のない生活は続けたくない!そんな気持ちからしんどさを毎日蓄積していきます。
他人との比較に疲弊している
僕たちは常に、自分以外の誰かより評価されているかどうか?ちゃんとできているかどうか?重要な人間だと感じてもらえてるかどうか?他人と自分を比較してしまいがちです。
生きるのがしんどいと思う時、多くの人が他人と自分との比較から、自分へのダメ出し、人よりついてない・運がない、自分は幸せじゃない・・・
そんなネガティブな状態に陥っています。
常に他人は持ってるのに自分は持っていない・・・と言う感情を受けやすく自分という存在を大事に扱えないパターンになっているんです。

生きるのがしんどいのは病気か?

この相談は、僕自身が元々看護師でメンタル領域も専門としていたのでよく質問を受けてきた内容です。
結論から言うと、どちらでもない!という曖昧な返答になってしまいます。
なぜかというと、病気とは病院で診断された病名のことだから。
病院やクリニックで保険内で医療を受けると、必ず診断名や◯○疑い!という病名がつきます。
病名がついた方が、原因がわかってホッとすると言う人もいるし、病名がつくことで深刻になってしまう人もいます。
そんな時に、『生きるのがしんどいは病気かどうか?』はあまり重要ポイントではありません。
大切なことは、生きるのがしんどいと思った時は、自分を大事にしてあげる時期だと自覚すること。
・7時間程度の睡眠時間を確保する
・タンパク質が豊富な栄養を十分に摂る
・気心知れた友人と気分転換する
・自然に触れる
・1人の時間を確保しゆっくり過ごす
上記のよう対策をとってみてください。
もし、それどころじゃない。もういっぱいいっぱいなんだ。と言う場合は、こちらも参考にしてみてください。
厚生労働省の緊急時窓口
1人で全てを抱え込むことが余計に負担になることも多いですからね。

お問合せ先はこちらから(厚生労働省のサイトに飛びます)
生きるのがしんどい社会人はHSP?

勘違いして欲しくないのが、生きるのがしんどいと思う人がHSPなのではなく。
HSPの傾向がある人が、生きるのがしんどいと感じやすいということです。
HSPとは、(ハイリー・センシティブ・パーソン/Highly Sensitive Person)の略
視覚や聴覚などの感覚が敏感で、刺激を受けやすいという特性を生まれつき持っている人のこと。
例えばこのような特徴があります。
・内気・繊細だねと自他ともに認めている
・些細なことも深く考える傾向がある
・音や光が苦手、匂いにも敏感
・他人の気分に振り回されやすく、対人関係に疲れがち
上記の特徴から、人間関係や環境に敏感に反応しやすいため、生きるのがしんどいと感じやすい傾向があります。
ただ、HSPは素晴らしい能力でもあるので、HSP気質を活かすことでカウンセラーやコーチとして活動している人もいます。
ネガティブに感じている時は、特性をいかせていないだけなんです。
生きるのがしんどい社会人から抜け出す5つのポイント

ここからは、生きるのがしんどいと思っている社会人生活から抜け出す具体的なポイントを解説していきます。
抜け出すのが大変だと思っているあなたでも、必ず抜け出す方法はありますよ。
本当は嫌な人間関係を断つ
人間関係のストレスは、他のストレスよりも圧倒的に強く感じます。
生きるのがしんどい時は、必ず人間関係にあなたが望まない関係性が存在しているものです。
嫌な人間関係を続けることにメリットはありません。
相手を傷つけてしまうかも知れない・・・時々そんな相談を受けることもありますが、無理して付き合う方が本当は相手を傷つけています。
だって、相手の嫌なところは直した方がいいところです。あなたが指摘したり関係性を断つことで相手に気づきのタイミングを与えることができたのに・・・
あなたが我慢することでそのチャンスを逃すんです。
嫌な人間関係は断ってみましょう。それがあなたにも相手にも価値のあることです。
趣味を大事にする
大人になったら、社会人になったら趣味なんてしちゃいけない・・・
なぜか強く感じている人もいます。
ですが、コーチングでは趣味は仕事よりも重要なポイントです。
それは、趣味を楽しんでいる時人は、何にも縛られずに開放的に過ごすことができるからです。
その感覚を持てていると、仕事でも人間関係でも開放的で楽しんでいる自分になるにはどうしたらいいのか?考えることができます。
趣味はあなたを元気にしてくれ、あなたの一番楽しんでいる時を実感できるものになります。
目指したい人と過ごす時間を増やす
部活の経験がある人はわかると思いますが、みんながやると自分もやるのが当たり前になります。
憧れの先輩がいると憧れの先輩を真似て、自然とそれが自分にもできるようになります。
社会人になると、自分次第なので努力・根性・意志の力を必要としたがち。
だからこそ、目指したい人と接する時間を大事にしましょう。
あなたがなりたい姿に既になっている人が近くにいれば、あなたの自然とそうなれます。
想像するだけで楽しみな目標を立てる
悩んでしまう社会人の多くは、将来設計がありません。
自分自身に目標がないから、どこに進んでいるのか?何のために生きてるいるのか?で悩んでしまいます。
目標があれば、そこに進むことだけを考え行動できます。
さらに、その目標が想像するとワクワクする・楽しみなものほど早くその目標を達成したくなりますよ。

自分の成長を大事にする
他人と比較しがちな僕たちですが、過去の自分や理想の自分と比較できるようになると、見え方が変わってきます。
過去と今の自分から成長を実感でき、未来の今の自分から成長ポイントが明確になります。
他人と比較することなく、自分を大事にしながら自分を成長させることを楽しめるようになると人生が楽しいものに変わってきます。

生きるのがしんどい時におすすめの映画

生きるのがしんどいと感じている時は、映画をみて感性を緩めてあげることもおすすめです。
感動的なものや笑えるものなど、今の窮屈な気持ちから離れることができるし、ゴチャゴチャした感情をリセットしてあげることもできます。
自分らしく生きる勇気をもらえるフォレストガンプ

YouTubeで予告編が見れますよ。
これが私だ!で生きていいと思えるThe Greatest Showman

こちらの予告編のYouTube動画を添付しておきます。
自分がどう生きたいかを見つめ直せる最高の人生の見つけ方

こちらのアメリカ版、日本版のYouTube動画も添付しておきます。
生きるのがしんどい時におすすめの音楽
動画よりも音楽の方がいい人もいますよね。音楽のおすすめも紹介します。
勇気をもらえる安室奈美恵さんのHero
なぜか泣けてしまう山下達郎さんの蒼氓
ド直球な言葉で伝えてくれる森山直太郎さんの
まとめ
ここまで、生きるのがしんどいと感じている社会人の方へ、暗闇から抜け出す方法について解説してきました。
最後にまとめをしますね。
・生きるのがしんどい時は、想像していた社会人生活とのギャップが苦しい、仕事に慣れてしまい刺激が足りない、他人との比較に疲弊している、人間関係にストレスを感じている、明るい未来が見えずに行き詰まっている
・生きるのが病気かどうかは病院やクリニックを受診するかどうか。初期の対策としては、・7時間程度の睡眠時間を確保する、タンパク質が豊富な栄養を十分に摂る、気心知れた友人と気分転換する、自然に触れる、1人の時間を確保しゆっくり過ごす
・厚生労働省の専門窓口で相談もできる
・HSP傾向の人は、生きるのがしんどいと感じやすいかも
・生きるのがしんどいを抜け出す方法は、本当は嫌な人間関係を断つ、趣味を大事にする、目指したい人と過ごす時間を増やす、想像するだけで楽しみな目標を立てる、自分の成長を大事にする
・映画や音楽を視聴してみるのもおすすめ
ぜひ、活用してみてください。
非売品の限定特典をプレゼント
