MENU
  • ホーム
  • PROFILE
  • 無料プレゼント【修正中】
  • お問い合わせ
  • 全記事一覧
島田勇樹公式サイト
  • ホーム
  • PROFILE
  • 無料プレゼント【修正中】
  • お問い合わせ
  • 全記事一覧
  • ホーム
  • PROFILE
  • 無料プレゼント【修正中】
  • お問い合わせ
  • 全記事一覧
島田勇樹公式サイト
  • ホーム
  • PROFILE
  • 無料プレゼント【修正中】
  • お問い合わせ
  • 全記事一覧
  • コーチング
  • 限定プレゼント
  • メディア一覧
  • 体験オリエンテーション

中途半端な人の特徴は?何をやっても中途半端な人生を抜け出す方法

2025 3/26
コーチング ライフハック
2023年1月7日2025年3月26日
Aさん

何をやっても中途半端な自分を辞めたいです!
このまま生きてたら人生終わってしまいそう・・・

Kさん

中途半端な人は大っ嫌いだし、私もなりたくない!
どうやったら抜け出せるんでしょうか?

Kさん

中途半端な人生なんて嫌ですよね。
だけど気づいたら自分もなんてことはよくあります。
僕自身も抜け出せた方法あります。

Kさん

元看護師。コーチングを軸とした起業・副業プロデュースが主の仕事です。また合わせてデザイン事業、金融教育を行っています。

個性に合わせたビジネスの提案、SNSとブログを絶妙に融合させて収益化などをアドバイスしています。

いつも中途半端で終わって、何もやり遂げたことがないと悩んでいませんか?

この記事で紹介する中途半端な人生を抜け出す方法を実践すると、誰でも簡単に中途半端な日々を終わらせることができます。

なぜなら、途中で辞めて失敗をなかったことにしていた僕も、実践して、やり遂げる力、達成する力を圧倒的につけることができたからです。

この記事では、何をやっても中途半端になる原因と心理を分析し、抜け出す方法まで解説します。

記事を読み終えると、今後、何をやっても中途半端を終わらせ、突き抜けた結果を出す準備ができます。

最後までぜひチェックしてください。

Contents

中途半端な人ってどんな人?

中途半端になりやすい人には特徴があります。それは、

・欲を持っていない

・飽きっぽい

・将来のビジョンがない

・責任感がない

・やったつもりで満足している

一つずつ解説していきます。

あわせて読みたい
惰性で生きてる毎日から脱出したい!人生に意味はなくただ生きるのみでいいのか? 毎日惰性で生きてる気がします・・・こんな毎日を送りたいわけじゃないのに。 人生に意味を見出せません・・・ただ、漠然と惰性的に生きている気がします。 惰性で生き…

欲を持っていない

欲を持たないことが善人のように言われますが、僕たちは欲求を満たすために生きているとも言えます。

私利私欲だけだとナンセンスですが、自分のため・家族のため・大切な人のための欲を持つことは大切なことです。

欲を持つことができれば、その欲を叶えるために最後までやり遂げることができます。

欲を持たないことで、中途半端で終わっていることも多いにあるんですね。

飽きっぽい

飽きっぽい人は、最後までやり遂げる習慣がありません。

中途半端が当たり前になっているので、達成感や自分はできると思える経験がないんですね。

将来のビジョンがない

将来の明確な目的があれば、その目的達成のために最後までやり遂げることができます。

未来に目指すものがなければ、途中でやめてしまっても何も感じないでしょう。

中途半端でいつも終わるのは、将来のビジョンがないからかもしれません。

あわせて読みたい
ビジョンを描くには?意味やミッションとの違いや実例を紹介! ビジョンを描いてが方がいいとよく言われるんですけど、どうやったらいいのかわかりません。 ビジョンとかミッションとか、できる人っぽく見える人が使ってる印象ですね…

責任感がない

責任感がないから、中途半端で終わっても『まぁいいか!』

そう自分を自分で甘やかしているケースもよくあります。

やったつもりで満足している

理解していることと、行動してやってみることには大きな違いがあります。

日本人の傾向として、行動していないのに、理解しているだけでやったつもりになっているパターンも多く存在します。

中途半端な人の深層心理の状態

中途半端な人の深層心理を知ると、なぜそんな行動になってしまうのかがわかってきます。

・どうせ自分には無理かも・・・

・自分に価値がないと思われたくない

・知りたい

一つずつ解説していきますね。

どうせ自分には無理かも・・・

中途半端で終わってしまうのは、自分に自信がないからなんです。

自分には無理だとどこかで常に思っているので、続けることができません。

続けなければできないから、『やっぱりできなかった』と中途半端で終わった自分を評価します。

すると、また自分への自信がなくなるので、同じことを繰り返すことになります。

あわせて読みたい
自分軸で生きる方法!自分軸とは何か?自分軸で生きるためのステップを解説 自分軸で生きる方法がわからない!自分軸がない!自分の軸を持ちたい!このような悩みを持ってる人が年々増えています。自分軸はまさに僕の専門領域!はっきり言って自…

自分に価値がないと思われたくない

失敗したくない、カッコ悪いところを見せたくない・・・

そう思ってしまう人の多くは、自分に価値がないと思われたくないからです。

幼少期の経験や環境で、自分の価値は、何か抜きんでできる人じゃないといけない。完璧な人じゃないといけないと無意識で感じています。

だから、最後までやり遂げることをせずに、カッコ悪いと思われる前にチャレンジしなかったり、中途半端でやめてしまいます。

あわせて読みたい
だからあなたは信頼されない!無意識にやってる3つの行動 信頼される人に憧れるな〜! 信頼されてない方かもしれない・・・ 信用される・信頼される人になりたいですよね。無意識の行動を見直せば、大丈夫です! 元看護師。コー…

新しい刺激が欲しい

常に新しいことを吸収しようとする人も中途半端な傾向があります。

一見いいことでありそうなのですが、刺激を受けたいだけなので、途中で投げ出しては次の新しい刺激を求めるため、全て中途半端な状態になってしまいます。

たくさん知っている知識人のように見えて、中途半端なので浅く実践で活用できない知識になりがちです。

中途半端な人生とは

中途半端な人生とは、そもそもどんな人生だと思いますか?

一言で言うと、

情熱を持てるものがなく、挫折や苦悩を乗り越えながらも、やり遂げる・達成するという経験がない人生

と定義しています。

つまり、自分の人生をかけてでもやってみたい!チャレンジするんだ!

そんな自分の魂や心が動くような経験や、決めたことを自分を信じて続けたことがない人生です。

幸せな人生はどっちだと思いますか?

Aさん

僕は母子家庭で育ちました。

未来の子ども達が環境に左右されずに、チャレンジできる世の中を作りたい。だから、教育事業に携わりたいと思っています。

Tさん

特に目指しているものはありませんが、それなりに無難にこなせたらいいのかなと思っています。

部活の経験は少しあります。他は塾には通っていました。

Tさんは極端な例かもしれませんが、常に自分の人生を俯瞰して、チャレンジをしていけば、もう少し深まった話をできたのではないかと思います。

何かを目指すよりも今を日々大切にする生き方ももちろんいいと思うのですが、Tさんは今にフォーカスもないので、応援したい、協力したいと言う気持ちにはなりにくいですよね。

中途半端な人生を脱出する5ステップ

ここからは、中途半端な人生をを脱出するステップを解説していきます。

1.自分を理解する
2.成功体験・失敗体験をチェックする
3.絶対に嫌な人生の逆を選択する
4.成功体験を元に小さく行動する
5.自分を信じてやりきる

一つずつ解説していきますね。

自分を理解する

なぜ、いつも中途半端なのか?

どんな心理状態で、途中で辞めてしまうのか?

自分を理解する過程で、理由が明確になってきます。

理由がわかれば、対処するばいいだけ。全ては自分を理解することから始まります。

あわせて読みたい
自分軸で生きる方法!自分軸とは何か?自分軸で生きるためのステップを解説 自分軸で生きる方法がわからない!自分軸がない!自分の軸を持ちたい!このような悩みを持ってる人が年々増えています。自分軸はまさに僕の専門領域!はっきり言って自…

成功体験・失敗体験をチェックする

成功体験なんかない・・・と話す人も良くいますが、成功体験がない人なんていません。

それは、いつも失敗体験だけを記憶してしまっているからです。

自分の成功体験、失敗体験がわかれば、どんな行動をすると成功しやすく、どんな行動をすると失敗パターンを辿るのか明確になります。

自分を分析しましょう。

絶対に嫌な人生の逆を選択する

理想の人生は?と質問してもいいのですが多くの人は理想の人生はすぐに思い浮かびません。

だったら、こんな人生は絶対に嫌だ〜!

そんな人生の逆を生きる決断をすればいいんです。

行動していけば、より明確に自分にとって嫌なことも好きなこともわかってきます。

成功体験を元に小さく行動する

2つ目に話した成功体験を元に、どんな行動をするか計画しましょう。

成功体験があると、自然と行動しやすいです。

いきなり大きな目標に向かう必要はありません。

小さく、1mmでもいいから前に進む。そんな意識で継続してみてください。

自分を信じてやりきる

最後は自分を信じる力です。

結局は、自分を信じやり切るしかありません。

やりきった結果、見えてくる世界があるからです。

中途半端な人生を終わらせるなら、一度やりきる人生を自分にプレゼントしましょう。

あわせて読みたい
理想と現実のギャップがストレスな人へ!理想と現実のギャップを埋めるエッセンス! 夢はあるのに、現実がかけ離れすぎてしんどいです..どうしたら解決できますか? おしゃれで仕事もできる自分になりたいのに、現実は悲惨…自分に嫌気がさすんですけど…

まとめ

ここまで、読んでくれてありがとうございます。

最後にまとめをしていきますね。

・中途半端な人は、欲を持っていない、飽きっぽい、将来のビジョンがない、責任感がない、やったつもりで満足している

・中途半端な人の深層心理の状態は、①どうせ自分には無理かも・・・②自分に価値がないと思われたくない③知りたい

・中途半端な人生とは、情熱を持てるものがなく、挫折や苦悩を乗り越えながらも、やり遂げる・達成するという経験がない人生

・中途半端な人生を脱出する5ステップは、1.自分を理解する2.成功体験・失敗体験をチェックする3.絶対に嫌な人生の逆を選択する4.成功体験を元に小さく行動する5.自分を信じてやりきる

ぜひ、活用してみてください。

非売品の限定特典をプレゼント

コーチング ライフハック
中途半端 中途半端な人 何をやっても 中途半端 何をやっても中途半端 全部中途半端

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @yukishimada6 Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

関連記事

  • アファメーションで使える最強例文や活用方法について解説!
  • 変わりたいのに変われない人の原因と変われてしまう方法とは
  • お金に執着する人の特徴は?心理状態から解決策まで解説!
  • 時間を作る方法がわからない?時間のつくり方と使い方をプロコーチが解説
  • 社会人に目標は必要?目標を持ち突き抜けた行動ができる人になる方法を解説
  • 挫折の乗り越え方がわからない?挫折を乗り越える方法を1万人を支えてきたプロが解説
  • 自己管理できない?原因を理解して簡単に自己管理能力が高い人になろう!
  • 理想の人生をデザインし実現する方法を徹底解説
  1. ホーム
  2. コーチング
  3. ライフハック
  4. 中途半端な人の特徴は?何をやっても中途半端な人生を抜け出す方法

© 2022-2025 Yuki.Shimada|純度100で生きるすべて-All Rights Reserved.

    Contents