MENU
  • ホーム
  • PROFILE
  • 無料プレゼント【修正中】
  • お問い合わせ
  • 全記事一覧
島田勇樹公式サイト
  • ホーム
  • PROFILE
  • 無料プレゼント【修正中】
  • お問い合わせ
  • 全記事一覧
  • ホーム
  • PROFILE
  • 無料プレゼント【修正中】
  • お問い合わせ
  • 全記事一覧
島田勇樹公式サイト
  • ホーム
  • PROFILE
  • 無料プレゼント【修正中】
  • お問い合わせ
  • 全記事一覧
  • コーチング
  • 限定プレゼント
  • メディア一覧
  • 体験オリエンテーション

コーチングを受けたい人は要チェック!3年以上コーチングを受けている感想や結果と実際の流れ

2025 3/26
コーチング コーチングを学ぶ(基礎)
2022年9月21日2025年3月26日

コーチングに興味がある、コーチングを受けたい、ライフコーチングを受けたいと思っている!だけど、騙されたくないし怖い・・・

そんなあなたに今回は、コーチングを受ける前にぜひ理解していて欲しい内容をまとめてみました。

しまちゃん

元看護師から、経営者へ。今やってることは?
◯LIFEプロデュース
・能力を120%引き出し、人間性・収入・魅力を開花させるコーチング
・経営者向けエグゼクティブコーチング

◯ビジネスコンサル・プロデュース
・個人の才能で年商1000万から億越えを目指す起業家支援
・企業のマーケティング支援

◯その他
・webデザイン事業、金融教育事業

苦しみや葛藤の意味とは何か?どうするとそれらを解消しその経験値が活かせるようになるのか?人の個性や才能がどうすれば活かされるかを研究し、地に足をつけて成功者を増やすのがライフワークです。

コーチングを受けたいとは思っているけど、効果があるのか?おすすめはどこ?田舎に住んでるけどオンラインで受講できるの?と調べてみてもわかりにくいですよね。

実際に僕は3年以上コーチをつけてきましたし、今コーチとして活動し経営者としていくつか事業も営んでいます。

看護師の僕がどうやって今の状態まで辿り着いてきたのか、どうやってコーチを選んできたのか、当時の気持ちも赤裸々に出して公開しました。

ライフコーチングを受けることに一歩踏み出せない人には、ぜひ読んで欲しいですし、コーチングで起業や副業を考えている人のも参考になる部分が多いと思います。

Contents

コーチングをどうやって知ったのか?

僕がコーチングと出逢ったのは、本の中でした。

当時、大学病院に勤めていた僕は凄く悩んでいたんです。

看護師はやりがいがあり、同僚や医師とも患者さんや家族のために毎日一緒に戦う日々でした。国内に限らず世界から、脳外科の手術を受けるために、人生をかけて訪れる人たち。

全身の癌の中で一番、人の人生に直結する脳腫瘍、その中でも最高グレードの脳腫瘍を患った人たちが最後の砦として訪れていました。

そんな人たちは、回復していく人もいれば、亡くなっていく人も当然います。

僕が担当してきた患者さんも、何人も最期の日を迎えることとなりました。

ランドセルを7回しか背負えなかったI君、大学在学中で警察官を目指していたL君、動物が大好きで動物のお世話をする仕事を目指していたYちゃん、小さなお子さんを残して旅立たなければならなかったOさん。

ここには書けないほどの、人の生死の境と個人や家族のドラマがありました。

そんな環境の中で、たくさん学べたことがあったんです。

それが、

・自分の人生はいつ終わるかわからない

・人生に後悔を残して死にたくない

・自分の本当の望む人生を生きなくていいの?

でした。

看護師としてこのまま生きることに少しだけ疑問を感じていた時でした。

そんな時、

所属部署の教授が変わり、環境が劇的に変化しました。

手術後合併症の急激な増加、医師の体制の変化・・・

専門外の手術を過去の教授の実績のままに行い、一生背負う合併症に苦しむ。。

そんな違和感しかない毎日の中で、自分の人生について、もっと深く考えるようになっていました。

そんな時にふと手にした本。そこにコーチングという言葉が書いてありました。

コーチングは、人の可能性を引き出し、人の夢や理想の人生をサポートしていくもの。

病院の中で僕たちがやっている医療は、人の中の悪いものを特定しそれを改善していくものでした。

もちろんそれが病院だといえばそうなのですが、『悪くないかどうかが第一』で、もっとその人らしい人生に近づくには?という視点はほとんど持ち合わせていませんでした。

当然といえば当然ですが、当時の僕には衝撃だったんです。

そこから、コーチングについて調べていくと、脳科学や心理学、カウンセリングとの境界など、僕が元々持っていた興味や学生時代から関わってきた精神分野とリンクしてきたことでより、知りたい欲求が高まっていきました。

コーチングはすぐには受けなかった

これだけコーチングに興味はあったのに、すぐに受けようとは思いませんでした。

その理由は、今悩んでいる自分に必要なことだと感じれなかったからです。

僕は、選択肢を広げるためには、収入を増やすことがまずは優先だと当時思っていました。

だから、副業を調べたり、セミナーを受けに行ったりしていました。

これが、後々凄く遠回りしたなと今は思います。。

副業してるのに自分を見失う

副業の目星を見つけ、こっそりブロガー、アフィリエイター、Webライターをスタートしました。

収入は最初はほとんど増えませんでしたが、定期的に副収入を得れるようになりました。

副収入が増えてくると、本来は楽しくなるはずなのに、何か違和感を感じていました。

同時に、新しい出逢いの中で、人に騙されることもありました・・・

いろんな感情が、もがいて生きている自分を余計に混乱させているように感じました。

今思えば、それは、

いつ終わるかわからない自分の命に対して、自分が後悔のない人生、自分が自分を生きてる!!と思える人生を生きてなかったからです。

コーチングに関わる勉強は常にしていましたが、まだ一歩を踏み出せませんでした。

それはやっぱり、緊急性がないと思っていたし、お金が解決できれば子どもも奥さんも守れて自分らしく生きれるとばかり思っていたからです。

今振り返れば、お金がないと幸せになれないという意識が強すぎて、逆にお金に険悪感を感じていたみたいです。

本当はお金は価値交換としての一つの手段であり、人に喜んでもらって自分ができることを届けた結果得られるものですね。

そして、お金をどう活用するかで、世の中を救うことも貧困やいじめ、虐待をなくしていく活動にも使えていくんです。

お金が悪かったんじゃなくて、自分の心の捉え方が視野が狭かったんですね。

その後、色んなタイミングが重なり、僕は看護師として働きながら、アパレル小売業もスタートしていました。

大学病院での仕事にやりがいを感じれず、その他いろんなことが重なったことで、訪問看護をしながらインターネットを使って販売をしました。

最近流行りのパラレルワーカーのスタートでした。

ECサイトでは、カテゴリーランキング1-2位を獲りました。ライバルはあの大手の商品です。

たくさんの出逢いがあり、いわゆるお金持ちの知人も増えてきました。

看護師の収入よりも、毎月自分のビジネスの方が稼げていました。

だけど、何かが埋まりません。

一流と言われる世界を代表する人たちからの学び、お金に囚われず自分の人生を謳歌する人たち、生死と向き合いながらも、贅沢に溺れず、毎日を楽しんで生きる人たち。

僕が正解だと思っている生き方は正解なんだろうか?成功とは幸せなのか?自分が後悔しない人生ってこれで合ってる?

気持ち悪さが残りながら、楽しい毎日だと自分の言い聞かせながら1日3時間程度の睡眠で頑張り続けました。

ライフコーチングを受けたけど激怒

そんな時、偶然ライフコーチングをやっている人と出逢いました。

興味があるのに避けてきた自分に、そろそろ受けてみな!というメッセージだと思いました。

そこで、コーチングの体験セッションを受けてみたんですね。

で、結果は・・・

凄く嫌な感覚をうけて、終了!!!

コーチングを大切にしてる人じゃなくて、コーチングをただのビジネスの一つとして考え、ビジネスの一環として形式的にやっている人だったのがよく分かりました。

副業をスタートしたばかりの自分を見てるかのようでした。

自分の仕事に対する誇りや真摯さを感じず、コーチングに対する愛情も、セッションをする人への敬意も何も感じませんでした。

もちろん、そんな考え方もダメじゃないかもですが、僕はそんなコーチングならない方がいいと思うし、そんなコーチになりたくありません。

『お金になれば相手のことはどうでもいい・・・』そんな文化が日本には増えてきたのかもなと感じました。

コーチングをもちろん継続して受けることはせず終了しました・・・

自分は誰か?何のために生きている?

自分っていったい何者なのかな?何のために今を生きているのかな?

病院勤務の時よりも深く考えることが増えてきました。

自分が本当にやりたかったことって?本当はどういきたいの?

コーチングも学んでいたので知識が多くなり、自分で自分をセルフコーチングする日々。

ですが、今の自分で自分を俯瞰してみるのは限界がある・・・

もう、一人じゃ無理だなとようやく気づきました。

コーチングを受ける決意

もう、限界だなと思いました。

沼の中で一人でもがいている感覚です。

救って欲しいのに、救われる自分を許さない、カッコ悪いと思っていました。

このままじゃ自分の人生は終わってしまう・・・そう感じました。

周りからはできる人、人に寄り添うこともビジネスをすることも得意な人だと思われていたようですが、自分は自分を全く認めることはできていなかったんです。

コーツングを受けるならコーチを選ぶ

現状の僕にはコンサルではなく、コーチが必要だとわかっていました。

人生の選択ですし、答えは自分の中で出すこともわかっていたからです。

前回の体験があったので、コーチ選びは慎重にしました。

いろんなビジネスも学んできていたので、SNSや広告、ブログなどいくつかチェックしました。

数人の起業家の友人にも相談しました。

そこで、当時僕がこの人好きだな〜って思っていたコーチが、僕が探していたタイミングでちょうど募集をしていました。

一度話してみて決めようと思ったんですね。

体験セッションを受けてみると、我慢していた自分解放されて泣けてきました。

そろそろ自分を、本当になりたかった自分にしてあげよう!そう思い継続コーチングを受けることにしました。

これが僕がコーチングとより深くつながった瞬間でした。

コーチングを誰から受けたらいいかともし聞かれたら、あなたが目指したいと想える人、あなたが生き方も人間性も素敵だなって想える人を選んだらいいです。

それが未来のあなたを創ることになるから。

そして、さらにコーチングを深く学び、実践し今の僕があります。

コーチングを受けてから起こった変化

僕がコーチングを受けて起きた変化は、たくさんあるのですがその中でもこれは知って欲しいという部分をギュギュっと詰め込んでまとめてみます。

自分の内側の解放

まず感じたことは、自分が普段気づかない自分の内側がどんどん解放されていったことです。

僕は元々、自分と向き合うことはできていたと思っていましたが、自分だけでは引き出せない部分があるんだなって改めて感じました。

そして、自分のホントの本心を言葉にできた時、自然と涙が溢れたんです。

すごく、解放された感覚になると、自分で自分の背中に背負わせているお守りを自然と下ろすことができました。

久しぶりに軽さを感じ、そこから行動が加速していった記憶があります。

日頃の悩みや課題の解決が簡単に

コーチングを受けるのは、月に1回から2回です。

その時間以外はどうなるの?って不安になりますよね。

ですが、日頃起こる課題や悩みにどう対処するかをコーチングでは学ぶことができます。

そして、日々対処をしていけることで、どんどんセルフコーチングスキルが向上するんです。

もちろん、最初から完璧にできるわけがありません。

そんな時にコーチにメールで質問したり、次のセッションの内容にするなどして、一歩ずつ確実に成長していける自分を感じることができるんです。

これで、僕は悩む時間が圧倒的に減り、考える時間と次のアクションを起こす時間に変わりました。結果、目標達成や目指す自分にどんどん加速的に近づいていきます。

セルフイメージから考え方まで変化

気遣いができるタイプやHSP傾向の人は、どうしても自分と他人の関係がストレスになりがちです。

相手がどう自分のことを感じているか?情報発信とかしてると『変に思われてないかな・・・』『こんなこと書いたらおかしいと思われるかも・・・』みたいに周りが気になって自分の思いのままに行動ができないことがあります。

コーチングを受けると、『そんなこと関係ない!』『自分の人生だ!』などと最初は無理して周りを意識しすぎないようにするんですが、そのうちそんなことすら考えることがなくなります。

どうでもいいというか、気遣いも相手への配慮はもちろんできるけど、相手にどう思われるかなんて考えるということが自分の基準からなくなっていくんです。

だから、すごく楽になるし、自分の本心を出しやすいし、人との付き合いも楽に楽しめるようになってきます。

理想に辿り着くのが予定の半分で

どんなことでも早くできようになった方がいいとは思わないですが、理想の自分やなりたい自分には早くなれるに越したことはないですよね。

コーチングを受けると、自分のセルフイメージが変わり、できる自分に確信を持てるようになるので、なりたい自分になるまでのスピードが圧倒的に早くなります。

習慣も変わるし、脳の使い方も、行動も変わります。

僕は、自分の本当にやりたかったことにたどり着け、焦点を絞ったこともあって、自分の想像以上に早く自分のことを本当に理解できて、自分が向かいたい先に進むことができるようになりました。

自分らしさも収入も人間関係も健康も、全部まとめてバージョンアップした感覚です。

だから、最初にお金を出した時には高いなと思うことがあっても、これだけ劇的に人生変わるなら、お金で迷っていた自分が小さく感じることと言うクライアントの声もよく聞きます。

コーチングはどうやって受けれるの?

ここからは、実際にコーチングを受ける流れを説明していきます。ほとんどのコーチが同じ方法を採用していますので、コーチングを受ける全体像がわかると思いますよ。

教材かコーチから直接受けるか

コーチングを受けるには、現在3つのパターンが存在します。

①オンライン教材でセルフコーチング

②コーチから直接コーチング

③①と②のハイブリッド型

オンライン教材が発展し、セルフコーチングをやりやすくしたコーチングも少しずつ増えてきています。

あなたにあったものを選択してもらえたらと思いますが、僕のおすすめは一度はぜひ直接コーチからコーチングを受けることです。

体験セッション又は説明会

基本的にコーチングは、必ず一度は、体験セッション又は説明会という形でコーチと対話することができます。

このセッションの中で、あなたはコーチとの相性やフィーリングが合うか、自分の課題や悩みを解決してくれるコーチなのかを見分けることになります。

あなたの疑問や課題をしっかり質問をして、そのコーチにお願いをするかどうかを決断していきましょう。

あわせて読みたい
体験オリエンテーション 体験オリエンテーションのお申し込みはこちらから コーチングとは あなたの個性や才能を活かして、明確なゴールを設定しその実現を叶えるコミュニケーション・心理技術…

コーチングはどこで受けるのか?

コーチングはオンライン又は直接会って行います。

・オンライン(zoom又はgoogle meet)

・現地(ホテルラウンジ、カフェ、会議室)

が主に利用される場所になります。

僕の場合は、これまで3名のコーチからコーチングを受けてきていますが、基本オンラインで行い、僕が出張などで現地で会える時には現地で行なってきました。

どちらにも良さがあり、現地であればコーチのパワーを直接肌で感じることができますし、オンラインであれば移動時間がなく、周りの目を気にせずにセッションに集中できます。録画して後で見直すこともできますね。

セッションの時間や頻度

コーチングのセッション時間は60分、月に1-2回が基本です。

・セッション時間:60-90分

・月回数:1-2回(状況に応じて3回)

・継続期間:3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月(都度必要時更新)

1セッションは、45分程度で終了することもありますし、時間をたくさん取れたらいいというわけではありません。

集中力は長くなれば長いほど欠けてきますし、一番重要なセッション後にどう行動していくかが明確にできなくなりがちです。

月の回数は、1-2回で、コーチングをはじめて受ける場合や、初期の段階には月に2回又は3回で行う場合があります。

継続期間は、研究結果で示されている人の習慣が変わる期間を元に合わせています。

結局は習慣が僕たちの人生を操っているので、いかにコーチングを受けている状態を当たり前に自分でできるようになるか大切になってきます。

コーチングの内容

あなたがどんなコーチングを希望しているのかによって内容が変わってくると思います。

例えば、僕の場合は自分らしい人生だったり、自分の個性や才能を活かした生き方、自分が自分で納得いく毎日に悩んでいたので、自分のコアを見つけていくコーチングを受けました。

それは、ライフコーチングという言葉になると思います。

例えば、ダイエットをするためにコーチを雇うならダイエットコーチに任せると一番マッチすると思いますし、英語のTOEICで満点を目指すなら英語コーチを雇うといいでしょう。

とにかく、あなたの課題や目標を一緒にサポートしてくれるコーチなのか、その分野に強いコーチなのかを見極めることが大事になります。

実際に僕が提供しているコーチングは

・生まれ持った才能を引き出し活かすアストロコーチング

・あなたの大事な価値観を特定し自分軸がわかるバリューセッション

・これまでの人生の本当の意味がわかる3STEPミッション

・理想の人を自分に取り込むフュージョンマッピング

・潜在意識を現実に活かす潜在意識コーチング


上記などを活かしながらあなたの課題や目標に合わせてスキルを活用していきます。

コーチングを受ける人

僕自身がコーチをつけコーチングを受けてきました。

そして今コーチングのクライアントさんに恵まれ毎日コーチとしての生活を楽しんでいます。

また、ありがたいことにコーチの友人もたくさんできました。

そんな中でコーチングを受け人生に活かしている人はどんな人なのかを解説していきます。

誰がコーチングを受けてる?

そもそも、コーチングを受けているのはどんな人でしょう?

海外特にアメリカではコーチングが受けている人が政治家・経営者・起業家・会社員など当たり前になってきています。

日本に導入され人気が出始めた頃には、スティーブ・ジョブス、Google創業者などアメリカを代表する経営者や政治家などでしたがどんどん一般化しています。

日本も現在大企業は必須の研修にしているところばかりですし、日本の頭脳を言われる脳機能学者の苫米地博士は、コーチングは日本人にも必須教養だと話しています。

今日本でコーチングの良さや必要性を理解し、学んでいる人や実践している人はまだまだ少ないですが、ある意味未来をわかっている人、生きる上で何が重要なのかを理解できている人といえることができます。

だって、一生一回の人生に自分のことも理解できずに、自分の本音もわからずに、自分の視野を広げることもできずに、自分らしく生きることも、人のために何かやってあげることもできるわけがないですからね。

だから、もしあなたがコーチングを受けようか考えている、受けたいと思っているとしたら、あなたはとても先が見えてる人格者だと言えます。

コーチングの先にある未来

コーチングを受けたらどう変わっていくのか?興味がある人も多いと思います。

一ついえることは、あなたがなりたいようになれる!ということです。

そして、もう一ついえる事は、あなたは人として尊敬され、人の可能性を引き出し、人の成長や成幸をサポートしたり、応援できる人になれるという事です。

なぜかというと、まずあなたの人間性に触れて、あなたに相談をしたいと言う人が増えるでしょう。

人は、誰かに自分のことをわかって欲しいし、応援してほしいとどこかで思っています。だけど、それは誰にでもではないんですよね。信頼できる人になんです。

あなたに相談したことであなたがコーチング技術を使い、相手の目的地までリードしていくことができるでしょう。

もちろんこれは、あなたが望めばの話です。コーチとして活動するか、または社内や家庭でコーチングの技術を使うかどうかですね。

こうやって、あなたは自然とリーダーとして活動することになるかもしれません。

コーチングセッションはどんな流れでやるの?

僕のコーチングセッションは独特で、その時のクライアントの状態によってかなり変化しますので、ここでは一般的なスタイルであるGROWモデルの流れをご紹介します。

もちろん、僕もこの型に合わせて行う場合もあります。

準備:瞑想で今ここに集中
  ↓
アイスブレイクで近況報告
  ↓
前回セッションから今日までの振り返り
 前回定めたプランの結果と感じたことを引き出していきます。
  ↓
今日のテーマの確認
 セッションに入ります。テーマはクライアントが決めますが、状況によってコーチが提案もします。
  ↓
ゴール設定
 終了時にどのような状態になっていたら最高かを確認しゴールを定めます。
  ↓
最高の理想の未来をチェック
 本日のテーマの分野で、クライアントが望む理想の未来を確認します。
 ↓
現在の状態を確認
 テーマに対しての現状の状態を確認し課題や悩みを具体化します。
 ↓
GAPの体感
現在の状態と理想の未来の差には何があるのかを特定していきます。
 ↓
アクション設定
理想の未来に行く為に何ができるといいかアクションを考えていく

次までの目標と計画の確認

コーチングの料金

コーチングを受けたいけど、料金が気になる・・・と言う人もいるでしょう。

どれくらいするのか相場も含めてまとめておきます。

実際コーチングの料金は、一定ではなくベテランで人気コーチはやはり1セッション(60分程度)10万円のコーチもいますし、1回あたりの金額は出さず、継続で3ヶ月間・6ヶ月間・12ヶ月間などでその分で金額を支払うと言うパターンがあります。

例えば、僕のこれまでの最大の金額は半年間で120万円でした。月に2回のセッションで12回なので1回あたり、10万円の計算になりますね。

もちろん継続の場合は、セッション以外でのやり取りこそ変化の時間でメールコーチングのやりとりもできます。

この金額を聞くと、値段の高さを感じる人もいるかもしれません。

高いから凄いかどうかは体験してみたいと分からないですが、コーチ自身が追求してきてる人は、やはりレベルの差があります。

結局は、セッションを受けることが目的ではなく、あなたの人生が変わる、目標まで絶対に辿り着きたい!と言う所まで進むことが重要ですよね。

実際の金額の平均は、

1セッション:1万円〜3万円が主流です。

継続の場合:3ヶ月15-30万円、6ヶ月30-50万円、12ヶ月50-85万円が主流です。

経歴が長く実績もあるコーチが値段が上昇していく傾向がありますが、実際受けてみないと実力がわからない部分もありますので、どちらにしてもまずは体験して見ることをお勧めします。

また、金額については学校と比較することもわかりやすいです。例えば大学や専門学校だと100万円以上の金額が必要になります。

だけど、カリキュラムは選択の権利はありますが、みんな平等でオリジナル性はありません。

ですが、コーチングは完全にあなたオリジナルのカリキュラムであること、あなたの人生にだけフォーカスして行います。

しかも、あなたの一生に影響を与え、あなたがそのスキルを他人にも活用できるようになります。

すると収入も当然上がりやすく、人として尊敬される・相談される機会も増えるでしょう。

つまり、人生の流れが変わると言うことですね。

だけど、無理はいけないので、あなたが今コーチングを受けるタイミングなのかは僕のエピソードも踏まえて考えてみてくださいね。

非売品の限定特典をプレゼント

コーチング コーチングを学ぶ(基礎)
コーチング 受けたい コーチング 受ける コーチングを受けたい ライフコーチング 受けたい

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @yukishimada6 Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

関連記事

  • アファメーションで使える最強例文や活用方法について解説!
  • 変わりたいのに変われない人の原因と変われてしまう方法とは
  • お金に執着する人の特徴は?心理状態から解決策まで解説!
  • 時間を作る方法がわからない?時間のつくり方と使い方をプロコーチが解説
  • 社会人に目標は必要?目標を持ち突き抜けた行動ができる人になる方法を解説
  • 挫折の乗り越え方がわからない?挫折を乗り越える方法を1万人を支えてきたプロが解説
  • 自己管理できない?原因を理解して簡単に自己管理能力が高い人になろう!
  • 理想の人生をデザインし実現する方法を徹底解説
  1. ホーム
  2. コーチング
  3. コーチングを学ぶ(基礎)
  4. コーチングを受けたい人は要チェック!3年以上コーチングを受けている感想や結果と実際の流れ

© 2022-2025 Yuki.Shimada|純度100で生きるすべて-All Rights Reserved.

    Contents