MENU
  • ホーム
  • PROFILE
  • 無料プレゼント【修正中】
  • お問い合わせ
  • 全記事一覧
島田勇樹公式サイト
  • ホーム
  • PROFILE
  • 無料プレゼント【修正中】
  • お問い合わせ
  • 全記事一覧
  • ホーム
  • PROFILE
  • 無料プレゼント【修正中】
  • お問い合わせ
  • 全記事一覧
島田勇樹公式サイト
  • ホーム
  • PROFILE
  • 無料プレゼント【修正中】
  • お問い合わせ
  • 全記事一覧
  • コーチング
  • 限定プレゼント
  • メディア一覧
  • 体験オリエンテーション

社会人に目標は必要?目標を持ち突き抜けた行動ができる人になる方法を解説

2025 3/26
コーチング ライフハック
2023年1月24日2025年3月26日
Aさん

社会人ですが、目標って正直ないです・・・
計画した方がいいのはわかってますけど。

Kさん

目標は手帳に時々書いてるぐらいです。
だけど見直したりできてないです・・

Kさん

目標を持った方がいいのはみんな感じてるけど、難しく感じますよね。
僕も計画するの面倒だと思ってたし、なんとか計画しても途中で挫折するのが当たり前でした。だけど今回の内容を理解して考え方・行動が変わったんです。

Kさん

元看護師から、経営者へ。今やってることは?
◯LIFEプロデュース
・能力を120%引き出し、人間性・収入・魅力を開花させるコーチング
・経営者向けエグゼクティブコーチング

◯ビジネスコンサル・プロデュース
・個人の才能で年商1000万から億越えを目指す起業家支援
・企業のマーケティング支援

◯その他
・webデザイン事業、金融教育事業

苦しみや葛藤の意味とは何か?どうするとそれらを解消しその経験値が活かせるようになるのか?人の個性や才能がどうすれば活かされるかを研究し、地に足をつけて成功者を増やすのがライフワークです。

社会人だけど目標がなくて、毎日やる気もでない、惰性で生きてて憂鬱に感じていませんか?

この記事で紹介する目標を持ち突き抜けた結果を出せる方法を実践すると、誰でも目標を持って行動することができるようになります。

なぜなら、僕も実際に実践して、目標を立てたことすら忘れていた僕ですら目標を日々持ち圧倒的に行動できる人になったからです。

この記事では、目標を持てない原因と考え方を理解し、目標を持って行動できるステップを解説します。

記事を読み終えると、目標について悩むことはなくなり、やる気と目標を持って充実した日々に向かうことができるようになるでしょう。

最後までぜひチェックしてくださいね。

Contents

社会人に目標は必要なのか?

この記事を読んでいるあなたは、目標が必要だと思っていることでしょう。

だけど、目標はなぜ必要ですか?本当に必要ですか?

そう質問されたら、すぐに答えられますか?

実は、目標の必要性や意義を理解できると、目標がない状態から簡単に抜けれるようになります。

人生の目標とは何なのか?

人生の目標には、ここ1ヶ月以内の目標もあれば、1年後5年後10年後、さらには老後の目標まで存在します。

そして、仕事のことや家庭のこと、趣味や健康や美容のことなど幅広いジャンルが存在しますよね。

コーチングでは、上記のカテゴリーそれぞれから目標を作っていくこともあります。

このように、

・身近なことに関する目標

・人生レベルの目標

・やってみたい全てのことに対する目標

など、幅広く存在します。

あわせて読みたい
人生の目標を一覧で紹介!目標がないあなたにもすぐに見つかる目標例 人生の目標って持っていますか?人生の目標があれば生きる目標にもなり、人生のゴールにもつながっていきますね。逆に今、人生の目標がわからない状態だったら、人生に…

目標は本当に必要なのか?

あなたはどんな時に楽しい!充実している!と感じますか?

・友人と行ってみたかった場所に旅行に行けた

・目指した試験に合格できた

・やりたいことリストがまた達成できた

・仕事で成果を出せた

・結果は出なかったけど、全力でやり遂げられた

・体重がマイナス3kg減った

この全てに通じるものが、目指すものがあることなんです。

僕たちは、目指すものがあり、そこに進んでいる時が一番充実し、やりがいや生きがいを感じるもの。

目指すものがなければ・・・

何のためにやってるんだろう?これぐらいでやめていいよね・・・

と、行動に意味を見出せなくなり、全力を出せなくなります。

結果的に、惰性で生きている自分にストレスを感じるようになるんですね。

あわせて読みたい
惰性で生きてる毎日から脱出したい!人生に意味はなくただ生きるのみでいいのか? 毎日惰性で生きてる気がします・・・こんな毎日を送りたいわけじゃないのに。 人生に意味を見出せません・・・ただ、漠然と惰性的に生きている気がします。 惰性で生き…

社会人が目標を持って欲しい理由

目標がないあなたに目標を持ってほしい理由。

それは、充実度がまったく違うからです。

この記事を読んでいるあなたも、すでに目標がないことで毎日にハリがなく、やりがいも感じず、どこに向かっているのか迷いを感じているはず。

目標があるとそんなことはなく、24時間を自分らしく活用していくことができます。

やりたいこと、いつまでにここまでやりきる!そう決めると、時間の濃度もあがるもの。

夜にデートや楽しみなイベントがあると、その日の仕事は、集中して全力で早く切りあげようと頑張れますよね。

それこそ、『楽しみな夜を絶対に逃したくない!』という目標があるから。

目標を持てることのメリット

改めて、目標を持つことのメリットを整理しましょう。

❶時間の使い方が変わる

❷最大限のパフォーマンスを発揮できる

❸充実度が圧倒的に変わる

❶時間の使い方が変わる

目標があると、達成したいという欲求が現れます。

達成するためには、時間を大事にかつ濃厚に使う必要が出てきますよね。

みんな毎日24時間を与えられますが、目標を持っている人は目標がない人と比較して48時間分活動できるもの。

例えば、1時間でみんながやってることを集中して30分でできるようになれば、可能になってきます。

❷最大限のパフォーマンスを発揮できる

時間のところでも解説した通り、目標があると今できる最大限のパフォーマンスを発揮できます。

僕たちは、毎日習慣化し積み上げていくと、自然と時間短縮ができ、エネルギーも要らなくなる。

さらに、限界だと思っていたことを自然と超えていくことができます。

例えば、
・社会人1年目は全てが初めてで時間を要しますが、同じ内容であれば1年もすると簡単に楽にできるようになる

・筋トレも継続すれば、回数が自然と増えていく

・1つの目標に対してしか動けなかったのが、3つの目標に向けて同時に行動できる

❸充実度が圧倒的に変わる

❶・❷が発揮されることで、毎日が充実した日々に変わってきます。

できることが増えるし、前に進んでいる自分を感じれるので、ハードな日々だったとしてもやりがいを感じれるもの。

あわせて読みたい
理想の人生をデザインし実現する方法を徹底解説 理想の人生を生きたいけどどう描いたらいいのか・・・実現できないかもと思うと考えることも辛くなるんです。 自分らしい理想の人生に憧れます。だけど、そもそも理想が…

目標に執着してしまうデメリット

ここまでは、目標を持つメリットの話ばかりでしたが、目標にこだわりすぎるとデメリットも存在します。

目標を設定すると、目標を達成することにフォーカスが向きます。

もちろんそれも大切なことなのですが、目標が達成できなかった時に自己否定してしまい、行動できなくなる場合があります。

本当は、目標を設定しその目標に向かって行動する日々が大切。

だって、それで人生が終了するわけでもないし、もう一度チャレンジできるものならチャレンジしてもいいし。

逆に、

・結果が出なかったら何を改善したらいいのか?

・他の選択肢はなかったか?目標を変更しなくていいか?

このように、これからのあなたの人生に重要な経験や考え方を得ることができます。

そして、人が困って相談したくなる時はまさにこんな時。

あなたは目標を達成できなかった経験と、改善策をあなたに相談してくれる人にわかりやすく伝えることができます。

達成できなかったことがない人は、相談に乗ることも答えることもできないですから。

だから、失敗したと思ったこと、達成できず挫折したことって高い価値であり経験なんです。

あわせて読みたい
挫折の乗り越え方がわからない?挫折を乗り越える方法を1万人を支えてきたプロが解説 挫折しています・・・どう乗り越えていいのかわからないです。 挫折の経験しかありません。乗り越えたことすらないから・・・ 挫折してると感じてる時は辛いし先に絶望…

社会人が目標がないのは?

目標を持ってない人がなぜ持ってないのかを明確にします。

理解できれば、逆をやればいいだけですからね。

・目標がいかに大切か理解していない

・自分のことを理解していない

・目標を立てる時間を作ったことがない

・目標の立て方を学んだことがない

・流されるままに生きてきた

一つずつ解説していきます。

目標がいかに大切か理解していない

多くの人が目標はあった方がいいと思ってるけど、目標を立てる重要性には気づいていません。

ここまで読んできたあなたなら、目標がない日々がどれだけもったいないか感じているはずです。

自分のことを理解していない

もっとも重要なポイントがこれです。

自分の本音や自分が目指したいもの、自分がどんな個性を持っているか。

自分を理解していないために、自分の活かし方や自分の喜ばせ方がわからない。

『自分なんかが・・・』『どうせ自分には無理』と自分を過小評価して前に進めない場合もあります。

目標を立てる時間を作ったことがない

目標を立てたいと思いながらも、その時間を確保しない人が圧倒的に多いです。

立てようとしなければ目標は生まれないし、目指すこともできない。

YouTubeやSNSに自分の時間を奪われ、あっという間に時間が過ぎていきます・・・

目標の立て方を学んだことがない

学校では目標を立てよう!という話はありますが、目標の立て方を教えてくれる人はいません。

だから、立てたくても目標立てれない・・・。

そんな人は目標を設定することはできないですよね。

流されるままに生きてきた

常に周りの環境に合わせてきた人は、それが当たり前になっているはずです。

どこかで、自分を生きていない感覚や自分らしさって何?どこに向かって生きているのか?と考えることはあってもどうしていいのかわからない・・・

挫折や苦しい経験の中で、流される人生から自分で主体的に生きよう!とするタイミングが訪れます。

社会人が目標が持てるコツ

目標を設定する前にコツを理解しておいて欲しいです。

コツがわかると、目標設定が楽しくなりますよ。

・浮かぶもの全てを書き出す

・理想的な生き方をしてる人の目標を聞く

一つずつ解説していきます。

浮かぶもの全てを書き出す

大切なことは今できるかどうかでなく、徹底的に浮かんだものを書き出すことです。

自分に自信がない・達成したことがないからと、書き出す前から諦める人が多いもの。

今までのあなたは、まだ3%ぐらいしか本領を発揮できてないかもしれません。

だからこそ、制限なしで書き出しましょう!

理想的な生き方をしてる人の目標を聞く

自分の中からは目標になりそうなものが浮かんでこないかもしれません。

そんな時はあなたの周りにいる、理想的な人に今の目標や過去に目標としたことを聞いてみましょう。

また、あなたが好きな著名人の辿ってきた過去を調べていくと、あなたが目標としたいものに巡り会えるかもしれません。

社会人が目標設定ができる簡単なステップ

ここからは、具体的にどのように目標設定していけば良いか解説していきます。

❶目標にしたいと少しでも思ったものを全て書き出す

❷本当に目標としたいと思えるものを選択する

❸目標が叶った自分をイメージする

❹そんな自分になるために、どんな行動が必要が書き出す

❺徹底的に行動する

一つずつ解説しますね。

❶目標にしたいと少しでも思ったものを全て書き出す

最初から選んで目標を決める必要はありません。

思い浮かぶ全てのやってみたいこと、頭の片隅にあるものを書き出してみてください。

書いて目で見ることによって、自分の中にあるやってみたいことが理解できます。

あわせて読みたい
バケットリストとは?正しい作り方と具体的な事例を紹介 バケットリストという言葉を知って、どうやって作ったらいいのか調べてます。コツとかありますか? 私も友人に教えてもらって、アプリ使って作ろうとしたんですが、あま…

❷本当に目標としたいと思えるものを選択する

次に❶の中から、あなたが今の時点で心から目標としたいと思えるものを選んでみてください。

目標としたいものも成長ともに変わっていきます。

今のあなたで目標としたいものを大事にしてみてください。

❸目標が叶った自分をイメージする

目標が定めたら、その目標が達成されたらあなたはどんな状態になっていて、どんな感情を感じていますか?

例えば、僕だったら

コーチングとプロデュースのクライアントが後100名増えていて、『島田さんと一緒にゴールまで進めてよかった』『自分の可能性を信じてきてよかった。人生変わりました!』と言ってもらえたら最高です。

あなたも、目標が達成した最高の状態を感じてみてください。

最初はできなくても、毎日やってみてください。

本当に目標を達成した状態を感じとることが大切です。

❹そんな自分になるために、どんな行動が必要が書き出す

❸の自分になるために、何が必要かを考えてみてください。

例えば、

自分を理解すること、コーチングを学ぶ、コーチになる。

自由で自分らしい毎日を送りたいから、起業・副業方法を調べる。自分にできそうなものでチャレンジしてみる。

など、目標を叶えた自分に辿り着くために必要なものを思いつく限り書き出してみてください。

徹底的に行動する

必要なことを書き出せたら、あとは順番を決めます。

優先順位は今すぐにできることから、時間がかかり優先度が高いものなども同時進行で進めていきましょう。

目標達成に向けて行動していく。うまくいかない時は改善する・修正する。

進みながら軌道修正していけば、あなたの思っている以上にゴールまで辿り着けるでしょう。

目標達成に必要なコーチング理論


ここからは、目標達成をしていく上で知っておくと良いコーチング理論を解説します。

数ある中のコーチングスタイルで、今回は認知心理学的な考え方をまとめました。

なぜなら、目標達成にもってこいだからです。

①ゴール理論
②スコトーマ
③恒常性維持機能
④コンフォートゾーン
⑤RAS機能

わかりやすく説明しますね。

①ゴール理論

ゴールとは目標を達成した先にあるものです。

あなたが目標を達成することは自分にとって世の中にとってどんないいことがありそうですか?

問いを繰り返していくと、あなたが今人生の中で考えている人生の目的が明確になります。

人生の目的という大きなゴールがあると、脳がそのために必要なものを集めるようになります。

また、他の項目で詳しく解説しますね。

あわせて読みたい
ビジョンを描くには?意味やミッションとの違いや実例を紹介! ビジョンを描いてが方がいいとよく言われるんですけど、どうやったらいいのかわかりません。 ビジョンとかミッションとか、できる人っぽく見える人が使ってる印象ですね…

②スコトーマ

わかりやすくすると盲点のことです。

僕たちは、常に何かが見えて何かが見えていません。

それは、目の前の情報量があまりにも多いから、脳があなたが必要だと思っている情報しか捉えないように調整しているからです。

人の話を聞いたり、衝撃的な経験をすると、『そんな考え方があったんだ』と今までの自分になかった捉え方が理解できます。

この時、その捉え方は元々あったことがわかるはずです。あなたがそう感じてなかっただけで。

これがスコトーマ=心理的盲点と言います。

③恒常性維持機能

僕たちは、体温・脈拍・心拍数が常に一定です。

そして、自宅や普段よく遊ぶ場所や友人の家など、日頃から馴染みがある空間は自然体で入れます。

この機能は人が生命を維持するために本能に備わった機能。

だから、今の状態から抜け出したいと思っても、本能がそうさせない・・・。

結果三日坊主になったり、途中で挫折するんです。

これを恒常性維持機能=ホメオスターシスと言います。

この機能が、今までの自分ではなく、未来の自分の方が普段の自分だと思えるようにすれば挫折することがなくなります。

④コンフォートゾーン

③の馴染んだ場所=環境をコンフォートゾーンと言います。

はじめての経験ってすごく緊張しますよね。それはコンフォートゾーン外のことを経験しているから。

慣れたら緊張しなくなるのは、その行動がコンフォートゾーン内となったからです。

⑤RAS機能

RAS機能=網様体賦活系のことで脳幹(脳の一番奥で中枢)にある機能です。

赤色のバックを欲しいと思うと、赤色のバックを持ってる人が目につくようになるように、あなたが今意識しているものに必要なものを集めてくれる脳機能です。

この機能があるために、ゴールを設定し、目標を明確にすることで脳が活性化し必要な情報を自動的に集めてくれるようになるんですね。

あわせて読みたい
RASとは?脳の網様体賦活系を使って夢や理想を叶える方法 島田です。RAS(ラス)=脳網様体不活化系という言葉は、脳科学・認知心理学・コーチング・引き寄せの法則などでよく使用される言葉です。 RASの機能について理解できると…

まとめ

ここまで解説していました。お疲れ様でした。

最後にまとめていきましょう。

・目標とは、身近な目標もあれば人生の目標もあり幅広い

・目標を持つことで、❶時間の使い方が変わる❷最大限のパフォーマンスを発揮できる❸充実度が圧倒的に変わる

・社会人で目標がない人は、目標がいかに大切か理解していない、自分のことを理解していない、目標を立てる時間を作ったことがない、目標の立て方を学んだことがない、流されるままに生きてきた

・社会人が目標が持てるコツは、①浮かぶもの全てを書き出す②理想的な生き方をしてる人の目標を聞く

・社会人が目標設定ができる簡単なステップは、❶目標にしたいと少しでも思ったものを全て書き出す❷本当に目標としたいと思えるものを選択する❸目標が叶った自分をイメージする❹そんな自分になるために、どんな行動が必要が書き出す❺徹底的に行動する

非売品の限定特典をプレゼント









コーチング ライフハック
プライベート 目標 目標がない 社会人 社会人 目標 社会人としての目標

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @yukishimada6 Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

関連記事

  • アファメーションで使える最強例文や活用方法について解説!
  • 変わりたいのに変われない人の原因と変われてしまう方法とは
  • お金に執着する人の特徴は?心理状態から解決策まで解説!
  • 時間を作る方法がわからない?時間のつくり方と使い方をプロコーチが解説
  • 挫折の乗り越え方がわからない?挫折を乗り越える方法を1万人を支えてきたプロが解説
  • 自己管理できない?原因を理解して簡単に自己管理能力が高い人になろう!
  • 理想の人生をデザインし実現する方法を徹底解説
  • 中途半端な人の特徴は?何をやっても中途半端な人生を抜け出す方法
  1. ホーム
  2. コーチング
  3. ライフハック
  4. 社会人に目標は必要?目標を持ち突き抜けた行動ができる人になる方法を解説

© 2022-2025 Yuki.Shimada|純度100で生きるすべて-All Rights Reserved.

    Contents